Windows95 の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ ;> 他OSの検索

パソコンがCDを認識しなくなりました

◇-パソコンがCDを認識しなくなりました-鶴田(4/17-10:38)No.1242
 ┗Re:パソコンがCDを認識しなくなりました-松本(4/17-12:56)No.1243
  ┣Re:パソコンがCDを認識しなくなりました-金沢人(4/18-23:16)No.1261
  ┗Re:パソコンがCDを認識しなくなりました-鶴田(4/19-08:12)No.1264

1242パソコンがCDを認識しなくなりました鶴田 4/17-10:38

OS名:Windows95
パソコン名:富士通 デスクパワーSE
ソフト名:WIN95
HDDの増設を行った時のことです。
新規購入のHDD(4.3GB)をマスターに設定し、旧HDD(1.2GB)をスレーブとして設定
後、DrivwCopyというユーティリティソフトで、旧HDDの内容をマスターにコピーし
ました。
コピーは成功し、新規購入HDDはマスターとして起動し、旧HDDもフォーマット後、
スレーブとしてこちらも起動可能な状態で、ひとまず増設は完璧終了と思っており
ました。ところが、その日からCDドライブのアイコンがきえてしまったのです。
CDトレイにCDを入れるとトレイ下の四角の小さなランプは点滅していますが、その
後は反応ありません。
増設前とその後のドライブ設定は以下の通りです。
・増設前
 C:HDD D:CD
・増設後
 C:HDD D:HDD E:HDD(スレーブ)
 (CとDの二つに分かれたのは、新規HDDにパテーションを設定したため)
CDドライブがどうやれば以前のように復元できるのか教えてください。

1243Re:パソコンがCDを認識しなくなりました松本 URL4/17-12:56
記事番号1242へのコメント
鶴田さんは No.1242「パソコンがCDを認識しなくなりました」で書きました。



BIOSでSccondary MasterとSlaveのHDDの検出はAUTOになっていますか。




>OS名:Windows95
>パソコン名:富士通 デスクパワーSE
>ソフト名:WIN95
>HDDの増設を行った時のことです。
>新規購入のHDD(4.3GB)をマスターに設定し、旧HDD(1.2GB)をスレーブとして設定
>後、DrivwCopyというユーティリティソフトで、旧HDDの内容をマスターにコピーし
>ました。
>コピーは成功し、新規購入HDDはマスターとして起動し、旧HDDもフォーマット後、
>スレーブとしてこちらも起動可能な状態で、ひとまず増設は完璧終了と思っており
>ました。ところが、その日からCDドライブのアイコンがきえてしまったのです。
>CDトレイにCDを入れるとトレイ下の四角の小さなランプは点滅していますが、その
>後は反応ありません。
>増設前とその後のドライブ設定は以下の通りです。
>・増設前
> C:HDD D:CD
>・増設後
> C:HDD D:HDD E:HDD(スレーブ)
> (CとDの二つに分かれたのは、新規HDDにパテーションを設定したため)
>CDドライブがどうやれば以前のように復元できるのか教えてください。

1261Re:パソコンがCDを認識しなくなりました金沢人 4/18-23:16
記事番号1243へのコメント
松本さんは No.1243「Re:パソコンがCDを認識しなくなりました」で書きました。
>鶴田さんは No.1242「パソコンがCDを認識しなくなりました」で書きました。
>>OS名:Windows95
>>パソコン名:富士通 デスクパワーSE
>>ソフト名:WIN95
>>HDDの増設を行った時のことです。
>>新規購入のHDD(4.3GB)をマスターに設定し、旧HDD(1.2GB)をスレーブとして設定
>>後、DrivwCopyというユーティリティソフトで、旧HDDの内容をマスターにコピーし
>>ました。
>>コピーは成功し、新規購入HDDはマスターとして起動し、旧HDDもフォーマット後、
>>スレーブとしてこちらも起動可能な状態で、ひとまず増設は完璧終了と思っており
>>ました。ところが、その日からCDドライブのアイコンがきえてしまったのです。
>>CDトレイにCDを入れるとトレイ下の四角の小さなランプは点滅していますが、その
>>後は反応ありません。
>>増設前とその後のドライブ設定は以下の通りです。
>>・増設前
>> C:HDD D:CD
>>・増設後
>> C:HDD D:HDD E:HDD(スレーブ)
>> (CとDの二つに分かれたのは、新規HDDにパテーションを設定したため)
>>CDドライブがどうやれば以前のように復元できるのか教えてください。
>
>BIOSでSccondary MasterとSlaveのHDDの検出はAUTOになっていますか。
>

上記解答は如何でしたか?
質問して回答が有っても何も書かないのは・・北陸人の性質?
LASTDRIVEは入ってますよね?

1264Re:パソコンがCDを認識しなくなりました鶴田 4/19-08:12
記事番号1243へのコメント
松本さんは No.1243「Re:パソコンがCDを認識しなくなりました」で書きました。
>鶴田さんは No.1242「パソコンがCDを認識しなくなりました」で書きました。
>
>
>
>BIOSでSccondary MasterとSlaveのHDDの検出はAUTOになっていますか。
回答遅くなりました。
さっそく調べてみましたが、たしかに、AUTOになっていました。
その他気がついたことは、コントロールパネル→システム→プロパティ→デバイスマネージャ→
CDROM→の次に「全般」「DRIVEの設定」「ドライブ」と3項目が普通なら出るはずですが、
「DRIVEの設定」がありません。よく「ここの「予約ドライブ文字」の設定を変えると良い。」
等と聞いていたのですが・・・。お手数を取らせて済みません。
>
>
>
>
>>OS名:Windows95
>>パソコン名:富士通 デスクパワーSE
>>ソフト名:WIN95
>>HDDの増設を行った時のことです。
>>新規購入のHDD(4.3GB)をマスターに設定し、旧HDD(1.2GB)をスレーブとして設定
>>後、DrivwCopyというユーティリティソフトで、旧HDDの内容をマスターにコピーし
>>ました。
>>コピーは成功し、新規購入HDDはマスターとして起動し、旧HDDもフォーマット後、
>>スレーブとしてこちらも起動可能な状態で、ひとまず増設は完璧終了と思っており
>>ました。ところが、その日からCDドライブのアイコンがきえてしまったのです。
>>CDトレイにCDを入れるとトレイ下の四角の小さなランプは点滅していますが、その
>>後は反応ありません。
>>増設前とその後のドライブ設定は以下の通りです。
>>・増設前
>> C:HDD D:CD
>>・増設後
>> C:HDD D:HDD E:HDD(スレーブ)
>> (CとDの二つに分かれたのは、新規HDDにパテーションを設定したため)
>>CDドライブがどうやれば以前のように復元できるのか教えてください。
>

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ  >  パソコンがCDを認識しなくなりました

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール