パソコントラブル解決・過去ログ > Windows95 ログ ;> 他OSの検索
PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?
◇-PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?-ナオキ(5/8-09:13)No.27807 ┣Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?-野次馬(5/8-09:53)No.27811 ┣Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?-ま(5/8-09:56)No.27812 ┣Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?-Deame(5/8-12:42)No.27816 ┣Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?-撃墜王(5/8-13:00)No.27817 ┗Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?-ナオキ(5/8-16:24)No.27818
27807 | PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには? | ナオキ | 5/8-09:13 |
OS名:Windows95 パソコン名:コンパック ソフト名: うちの会社で使っているパソコンをリース切れの為、廃棄することになりました。 この前新聞で読んだのですが、廃棄したパソコンから知識ある人がやれば、表面上 はすべて消えているハードディスクの中身を再度読み出せることのでした。 廃棄後に全く関係ない第3者にパソコンを使われても、これまでに保存したデータ が再度読み出されないようにするために、本当にハードディスクの内容をすべて消 し去る方法を教えて下さい。 また、本当にデータが全て消えたかどうか確認したいので、データを読み出す方法 も教えていただけると助かります。(←これは、悪意ある人が知るとよくないので 、ここには書かないほうがいいでしょうか?個人的にメールで返答していただいて もけっこうですが) |
27811 | Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには? | 野次馬 | 5/8-09:53 |
記事番号27807へのコメント >データを読み出す方法も教えていただけると助かります。 簡単な方法ですので、とくに隠す必要もないです。 よくある質問に「ゴミ箱を空にしたけど、復活できないか?」があります。 これと同一のお答えですから。 「FinalData」という市販ソフトがあります(1万少々)。 これは、かなり強力な復元ツールです。 削除直後なら、まず確実にファイルを取り戻せます。 fdiskしただけでも、復元可能だったりします。 こういったソフトがありますので、通常はディスク全体に 無効なデータを書き込んで、前のデータを上書きしてしまいます。 これでも復元できるという場合がある(特殊技術で)ので、 さらに何回も繰り返して、痕跡を消し去るそうです。 このソフトは「ゼロフィル」とか「ローレベルフォーマット」 などと呼ばれるようです(イコールかどうかは?です)。 通常であれば、fdisk→formatで十分かと思いますが・・・ それでも不安なら「物理的に破壊」が一番です。 取り外して、ぶっこわしてしまいましょう(^^) |
27812 | Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには? | ま | 5/8-09:56 |
記事番号27807へのコメント ローレベルフォーマッタを使えば、きれいに消去できるでしょう。 数回実行すると、より安心かもしれません。 IBM の企業向け PC などにはローレベルフォーマット機能付きの診断プログラムが添付さ れていますが、Compaq にもついていませんか? 読み出しですが、fdisk や format しても、FinalData などを使えば簡単に読み出せま す。 |
27816 | Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには? | Deame | 5/8-12:42 |
記事番号27807へのコメント 普通リースなら、リース満了後はリース会社が引き取るのでは・・・ 動画何かのデータで上書きするって方法も有ります。 廃棄するくらいなら、自治体等に寄付するとか オークションで売るとか(ぉぃ) よっぽど見られたくなくて、心配だぁ〜ってんなら、 HDDを分解して、円盤の表面をサンドペーパーで磨くなり 腐食性の薬液に浸ける等、物理的に破壊してしまうのも手ですけどね。 |
27817 | Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには? | 撃墜王 | 5/8-13:00 |
記事番号27807へのコメント >うちの会社で使っているパソコンをリース切れの為、廃棄することになりました。 >この前新聞で読んだのですが、廃棄したパソコンから知識ある人がやれば、表面上 >はすべて消えているハードディスクの中身を再度読み出せることのでした。 >廃棄後に全く関係ない第3者にパソコンを使われても、これまでに保存したデータ >が再度読み出されないようにするために、本当にハードディスクの内容をすべて消 >し去る方法を教えて下さい。 >また、本当にデータが全て消えたかどうか確認したいので、データを読み出す方法 >も教えていただけると助かります。(←これは、悪意ある人が知るとよくないので >、ここには書かないほうがいいでしょうか?個人的にメールで返答していただいて >もけっこうですが) http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/04/20/40.html 上のニュース記事を参考にして問い合わせては如何でしょうか? 結構そういう要望(データ抹消)は多いようです。 (橋本よりシュワちゃんではないか?(^^;) やはり物理的に破壊するなら金槌で「釘を指す」って 方法じゃだめですかね?(やった事はありません) |
27818 | Re:PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには? | ナオキ | 5/8-16:24 |
記事番号27807へのコメント みなさんご回答ありがとうございます。 実際にハードディスクをきづをつけるのが1番いいみたいですね。 確かにそうですよね。 「ターミネータ」というソフトも気になります。 もうすこし社内で検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。 |
パソコントラブル解決・過去ログ > Windows95 ログ > PCを廃棄するので、ハードディスクの内容を全て消去するには?
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|
Facebookコメントを書く/読む