Windows95 の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ ;> 他OSの検索

強制終了後のSCANDISKが……

◇-強制終了後のSCANDISKが……-HIBIKI(11/22-00:21)No.4867
 ┗Re:強制終了後のSCANDISKが……-町会長(11/22-01:20)No.4870
  ┗Re:強制終了後のSCANDISKが……-HIBIKI(11/22-02:27)No.4874
   ┣Re:強制終了後のSCANDISKが……-町会長(11/22-02:51)No.4875
   ┃┗Re:強制終了後のSCANDISKが……-HIBIKI(11/22-18:31)No.4887
   ┃ ┗Re:強制終了後のSCANDISKが……-町会長(11/22-19:08)No.4888
   ┃  ┗ありがとうございます! 無事、できるようになりました!(本文なし)-HIBIKI(11/23-19:02)No.4920
   ┗Re:強制終了後のSCANDISKが……-素人(11/23-01:32)No.4905

4867強制終了後のSCANDISKが……HIBIKI 11/22-00:21

OS名:Windows95
パソコン名:PC9821V166
ソフト名:SCANDISK
パソコンを強制終了させた後、電源を入れると、SCANDISKがDOS上で動
くのですが、「メモリが足りません。CONFIG。SYSの……」と出てきて、実
行されなくなりました。
それでコンベンショナルメモリを増やそうと、EMSメモリを組み込んだりしたの
ですが、どうやらプロテクトがかかっていて使えないようなのです。

4870Re:強制終了後のSCANDISKが……町会長 11/22-01:20
記事番号4867へのコメント
HIBIKIさんは No.4867「強制終了後のSCANDISKが……」で書きました。
>OS名:Windows95
>パソコン名:PC9821V166
>ソフト名:SCANDISK
>パソコンを強制終了させた後、電源を入れると、SCANDISKがDOS上で動
>くのですが、「メモリが足りません。CONFIG。SYSの……」と出てきて、実
>行されなくなりました。
>それでコンベンショナルメモリを増やそうと、EMSメモリを組み込んだりしたの
>ですが、どうやらプロテクトがかかっていて使えないようなのです。
>

MSDOS.SYS を編集するとSCANDISKしなくなります。
Win95も同じだと思いますが
AutoScan=0
です。
貴方のCONFIG.SYSを書いて下さい、アドバイスに役立ちます。
通常は
device=c:\windows\himem.sys
device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
devicehigh=c:\windows\biling.sys
devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows
devicehigh=c:\windows\jdisp.sys
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys
devicehigh=c:\windows\COMMAND\ansi.sys
DOS=HIGH,UMB
な感じですが最後のDOS=・・が記載されて無いのでは?
これでメモリーが増えますよ。
「コンベンショナルメモリを増やそうと、EMSメモリを組み込んだりした」
これは全く意味が違います、EMSのドライバが逆にコンベンショナル
を食います、またEMMは無くてはならないドライバです。

4874Re:強制終了後のSCANDISKが……HIBIKI 11/22-02:27
記事番号4870へのコメント
evice=a:\windows\himem.sys
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE
devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=A:\WINDOWS\COMMAND\HRTIMER.SYS
REM [Header]
DEVICEHIGH=A:\WINDOWS\COMMAND\DRVSPACE.SYS /MOVE
BREAK=ON
DOS=HIGH,UMB
DEVICE=A:\WINDOWS\COMMAND\NECCD.SYS /D:CD_101

以上です。

4875Re:強制終了後のSCANDISKが……町会長 11/22-02:51
記事番号4874へのコメント
HIBIKIさんは No.4874「Re:強制終了後のSCANDISKが……」で
書きました。
>evice=a:\windows\himem.sys
>DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE
>devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
>devicehigh=A:\WINDOWS\COMMAND\HRTIMER.SYS
>REM [Header]
>DEVICEHIGH=A:\WINDOWS\COMMAND\DRVSPACE.SYS /MOVE
>BREAK=ON
>DOS=HIGH,UMB
>DEVICE=A:\WINDOWS\COMMAND\NECCD.SYS /D:CD_101
>
>以上です。

NEC98でしたね、JFONTが無い・・
最後のCDの設定をREMしてはどうです?
HRTIMERは足しか98では外せませんよね?
EMMはRAMを付けた方が良いのでは?

4887Re:強制終了後のSCANDISKが……HIBIKI 11/22-18:31
記事番号4875へのコメント
>NEC98でしたね、JFONTが無い・・
>最後のCDの設定をREMしてはどうです?
>HRTIMERは足しか98では外せませんよね?
>EMMはRAMを付けた方が良いのでは?

申し訳ございませんが、どのように書き加えれば良いのでしょうか?

4888Re:強制終了後のSCANDISKが……町会長 11/22-19:08
記事番号4887へのコメント
HIBIKIさんは No.4887「Re:強制終了後のSCANDISKが……」で
書きました。
>>NEC98でしたね、JFONTが無い・・
>>最後のCDの設定をREMしてはどうです?
>>HRTIMERは足しか98では外せませんよね?
>>EMMはRAMを付けた方が良いのでは?
>
>申し訳ございませんが、どのように書き加えれば良いのでしょうか?
>
どの部分でしょうか?
REM はDEVICEの先頭です。
EMMは私のを参照して下さい。

4920ありがとうございます! 無事、できるようになりました!(本文なし)HIBIKI 11/23-19:02
記事番号4888へのコメント
(本文なし)

4905Re:強制終了後のSCANDISKが……素人 11/23-01:32
記事番号4874へのコメント
HIBIKIさんは No.4874「Re:強制終了後のSCANDISKが……」で書
きました。
>evice=a:\windows\himem.sys
単なる書き間違いだと思うんですが、一行目のやつdevice=ですよね
もしここに書かれているとおりならHIMEM.SYSがロードされませんので
次の行でEMM386.EXEを読み込んでもUMB等が使用できないと思います。

>DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE
/UMBオプションでEMSとUMBの使用が可能になったような気がします。
(かなり怪しいです。;)

>devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
DOS環境で日本語入力をしないのであれば必要無いと思います。

>devicehigh=A:\WINDOWS\COMMAND\HRTIMER.SYS
>REM [Header]
>DEVICEHIGH=A:\WINDOWS\COMMAND\DRVSPACE.SYS /MOVE
>BREAK=ON
>DOS=HIGH,UMB
>DEVICE=A:\WINDOWS\COMMAND\NECCD.SYS /D:CD_101
LASTDRIVRHIGH=D
最終ドライブがCD-ROMのDドライブならこの行を追加すれば1KB程度の空きメモ
リを増やせます。
>
>以上です。


パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ  >  強制終了後のSCANDISKが……

 
「何か一言」を書く/読む

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
×初めて2004/07/11/(日) 16:50:09メールを受信しようと思ってもエラーになり、Outlook Express ストア ファイルが損傷を受けているようです。 ScanDisk を実行してみてください。 アカウント : 'vesta.ocn.ne.jp' サーバー : 'vesta.ocn.ne.jp' プロトコル : POP3 ポート : 110 セキュリティ (SSL): なし エラー番号 : 0x800C0155がででくるんです。どうしたらいいでしょう?MSIE6/WinMe

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く/読む

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール