Windows95 の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ ;> 他OSの検索

CPUのクロック倍率の設定方法

◇-CPUのクロック倍率の設定方法-TAKA(1/30-13:01)No.6805
 ┗Re:CPUのクロック倍率の設定方法-AM/PM(1/30-20:51)No.6812

6805CPUのクロック倍率の設定方法TAKA 1/30-13:01

OS名:Windows95
パソコン名:NEC-PC9821 CEREB C-200
ソフト名:AMD-K6-2-450MHz
CPUをパワーアップしようとしてMMX-Pentium200MHz→AMD-K6-2-450MHzに
交換しましたが、ベースクロック(66MHz)を3倍から6倍に変更する方法が
まったくわかりません。どうすればいいか教えてください。
NECに聞いても教えてくれません。

6812Re:CPUのクロック倍率の設定方法AM/PM 1/30-20:51
記事番号6805へのコメント
TAKAさんは No.6805「CPUのクロック倍率の設定方法」で書きました。
>OS名:Windows95
>パソコン名:NEC-PC9821 CEREB C-200
>ソフト名:AMD-K6-2-450MHz
>CPUをパワーアップしようとしてMMX-Pentium200MHz→AMD-K6-2-450MHzに
>交換しましたが、ベースクロック(66MHz)を3倍から6倍に変更する方法が
>まったくわかりません。どうすればいいか教えてください。
>NECに聞いても教えてくれません。

NECの9821じゃジャンパーピンが無いと思いますよ。
NECって気が利かないメーカーだし。
まぁ探せばMBにパターンは有るんでしょうが?
CPU下駄(通称)を買ってやらないと駄目ですが、下駄をはめると
高くなるのでこの点も要注意です。
なるべくIOやメルコのCPUとセットのを買った方が良かった
と思いますよ。
それと心配なのですがそのままで動きましたか?
MMX200は2.8V、K6−2は2.1Vだったと思いますよ。
もう壊れてるかも?


パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ  >  CPUのクロック倍率の設定方法

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール