Windows95 の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ ;> 他OSの検索

、「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのインストールが出来ません。

◇-、「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのインストールが出来ません。-tetu(6/15-19:57)No.4719
 ┗Re:、「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのインストールが出来ません。-o2ka(6/15-20:59)No.4720
  ┣ちなみに-o2ka(6/15-21:02)No.4721
  ┗Re:REMをつけたら「:」が表示出来るようになりました。-tetu(6/15-22:28)No.4728

▲このページのトップに戻る
4719、「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのインストールが出来ません。tetu 6/15-19:57

OS名:Windows95
パソコン名:Philips NB-402
ソフト名:Windows95
「旧型(Win3.1)DOS/VパソコンのPCカードスロットが使えない」の質問をしたtetuで
す。
沢山のアドバイス有難うございました。Win3.1とDOS環境でのPCカードスロット活
性化は何度かトライしましたが旨く行かず、Win95のインストールに切替えてトライ
しています。
PhilipsのWin3.1用ノートパソコンNB-402にクリーンインストールしようとしまし
たが、キーボードからの入力がキーの表示(刻印)通りにディスプレイに表示され
ず、また難題にみまわれています。
NB-402パソコンで「:」を打つには、「;」のキーをSHIFTキーを押しながら打つ
のですが、それが出てこなくなってしまいました。
全部のキーを試しましたが、どのキーをSHIFTキーを押しながら打っても、「:」が
表示されず困ってます。これが出来ないと、「C:」と入力できず、ハードディスク
にアクセスできず、OSのインストールが出来ません。
MD-DOS6.2のインストールの場合は、このようなことはおこらないのですが,..。

▲このページのトップに戻る
4720Re:、「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのインストールが出来ません。o2ka 6/15-20:59
記事番号4719へのコメント
>パソコン名:Philips NB-402
>ソフト名:Windows95

>NB-402パソコンで「:」を打つには、「;」のキーをSHIFTキーを押しながら打つ
>のですが、それが出てこなくなってしまいました。
>全部のキーを試しましたが、どのキーをSHIFTキーを押しながら打っても、「:」が
>表示されず困ってます。これが出来ないと、「C:」と入力できず、ハードディスク
>にアクセスできず、OSのインストールが出来ません。
>MD-DOS6.2のインストールの場合は、このようなことはおこらないのですが,..。

「;」の右隣(SHIFTは押さない)が「:」になっていませんか?
日本語配列を選択すると、このようになりますが・・・。

インストールディスクのCONFIG.SYSに「JKEYB.SYS(だったかな?
日本語キーボードシステム)」の記述があるなら、コメント(行の
頭に「REM 」を付ける。REMの後に半角スペースを忘れずに)に
変更してから起動してみてください。

▲このページのトップに戻る
4721ちなみにo2ka 6/15-21:02
記事番号4720へのコメント
>頭に「REM 」を付ける。REMの後に半角スペースを忘れずに)に

「リマーク」の略です。
「'」でも代用できますが、メモ帳で開いたときに「'」では探し辛いので
 ↑ゴミみたいに小さく表示される
「REM 」を推奨します。

▲このページのトップに戻る
4728Re:REMをつけたら「:」が表示出来るようになりました。tetu 6/15-22:28
記事番号4720へのコメント
o2kaさん、早速のコメント有難うございました。
o2kaさんは No.4720「Re:「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのイ
ンストールが出来ません。」で書きました。
>>パソコン名:Philips NB-402
>>ソフト名:Windows95
>「;」の右隣(SHIFTは押さない)が「:」になっていませんか?●なっていません
>日本語配列を選択すると、このようになりますが・・・。
>
>インストールディスクのCONFIG.SYSに「JKEYB.SYS(だったかな?
>日本語キーボードシステム)」の記述があるなら、コメント(行の
>頭に「REM 」を付ける。REMの後に半角スペースを忘れずに)に
>変更してから起動してみてください。

Windows95起動ディスクのCONFIG.SYSのJKEYB.SYSに「REM 」を付けたら「:」が表示出来る
ようになりました。
外国製のパソコンは、扱い辛いですね。おかげで勉強になります。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ  >  、「C:」と入力できず、ハードディスクにアクセスできず、OSのインストールが出来ません。

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール