パソコントラブル解決・過去ログ > Windows95 ログ ;> 他OSの検索
CDROM
◇-CDROM-ABC(2003/2/22-19:04)No.21540 ┗Re:CDROM-野次馬(2003/2/22-19:27)No.21541 ┣Re:CDROM-o2ka(2003/2/22-21:46)No.21559 ┗Re:CDROM-span(2003/2/24-10:23)No.21729
▲このページのトップに戻る
| 21540 | CDROM | ABC | 2003/2/22-19:04 |
OS名:Windows95 パソコン名:FMV5133NP6/W ソフト名:WIN95 リカバリCDを実行してもCDROMドライブを 認識しません。 config.sysやautoexec.batなどを 見ても全くわかりません。 誰かわかる方お願い致します。 | |||
▲このページのトップに戻る
| 21541 | Re:CDROM | 野次馬 | 2003/2/22-19:27 |
| 記事番号21540へのコメント >OS名:Windows95 ということは、リカバリ用の起動FDが付いてきていますよね。 それがないとCD−ROMを認識しないはずです。 ふつうのWin95上で作ったFDでは無理なのです。 もしも持っていないとしたらメーカー(富士通)から買いますが、 すでにサポートが打ちきられているでしょう。 Win98の起動FDからならリカバリ出来るかも・・・ | |||
▲このページのトップに戻る
| 21559 | Re:CDROM | o2ka | 2003/2/22-21:46 |
| 記事番号21541へのコメント 野次馬さんは No.21541「Re:CDROM」で書きました。 > >>OS名:Windows95 > >ということは、リカバリ用の起動FDが付いてきていますよね。 >それがないとCD−ROMを認識しないはずです。 拡張ドッグのCD-ROMが認識されない、という話ですよね? 拡張ドッグの型番がわからないので(ググっても型番が かかれたページが引っかからない)存在の確認はしていませんが、 富士通のダウンロードサイトにドライバがありませんか?? | |||
▲このページのトップに戻る
| 21729 | Re:CDROM | span | 2003/2/24-10:23 |
| 記事番号21541へのコメント 野次馬さんは No.21541「Re:CDROM」で書きました。 > >>OS名:Windows95 > >ということは、リカバリ用の起動FDが付いてきていますよね。 >それがないとCD−ROMを認識しないはずです。 > >ふつうのWin95上で作ったFDでは無理なのです。 >もしも持っていないとしたらメーカー(富士通)から買いますが、 >すでにサポートが打ちきられているでしょう。 >Win98の起動FDからならリカバリ出来るかも・・・ WindowsMEの起動ディスクの方が(あればですけど。。)いいかもわかりませんね 一枚で済むしw 「minimalboot」 | |||
パソコントラブル解決・過去ログ > Windows95 ログ > CDROM
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
| 参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
|---|---|---|---|
| ○ | 初めて | 2004/02/14/(土) 18:06:15 | MSIE6/Win98 |
| ○ | 初めて | 2004/07/06/(火) 15:08:26 | 友達にここを教えてもらいました。内容も大変参考になり助かりました。MSIE6/WinXP |
Facebookコメントを書く/読む




