Windows95 の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ ;> 他OSの検索

パソコンの作り方

◇-パソコンの作り方-シンジ(2004/2/9-01:42)No.117671
 ┣Re:教えて君-┐(´∇`)┌(2004/2/9-02:40)No.117673
 ┣Re:パソコンの作り方-sake(2004/2/9-05:42)No.117678
 ┣Re:パソコンの作り方-kureo(2004/2/9-07:27)No.117684
 ┃┗Re:パソコンの作り方-kureo(2004/2/9-07:40)No.117685
 ┗Re:パソコンの作り方-通りすがりの意見(2004/2/11-07:30)No.117973

▲このページのトップに戻る
117671パソコンの作り方シンジ 2004/2/9-01:42

メーカー名:富士通
OS名:Windows95
パソコン名:SU16A
--
パソコンを作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいか教えてください。

▲このページのトップに戻る
117673Re:教えて君┐(´∇`)┌ 2004/2/9-02:40
記事番号117671へのコメント
シンジさんは No.117671「パソコンの作り方」で書きました。
>メーカー名:富士通
>OS名:Windows95
>パソコン名:SU16A
>--
>パソコンを作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいか教えてください。

自分でいろいろ調べてここがワカランとかだったら
教えようもあるけど。

多分この質問じゃどこでも相手にされないよ。

http://www.nn.iij4u.or.jp/~nabe/osietekunn.html

▲このページのトップに戻る
117678Re:パソコンの作り方sake 2004/2/9-05:42
記事番号117671へのコメント
>パソコンを作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいか教えてください。

最近では、自作KITを販売しているお店が増えています。
希望のスペックのマシーンがあればそれを購入し、
販売店のサポートを受けながら、組み立てると良いでしょう。
但し、KITの場合は
つかまされるパーツが含まれているケースが多いので注意して下さい。

部品同士の相性を考慮し、
パーツ屋で理想スペックのパーツを紹介してもらうのが無難です。
この場合、自力で組み立てることになる可能性を覚悟して下さい。

基本的に1台目は実験台の教材で、
壊しても良いぐらいの心構えが必要でしょう。
お金に余裕があるのなら、
KITでパーツの意味や組み立て方法を理解する為に
検討してみるのはいかがでしょうか。

▲このページのトップに戻る
117684Re:パソコンの作り方kureo 2004/2/9-07:27
記事番号117671へのコメント
全体の流れとしては

ケース(タワー、キューブ、ブック型など)+電源ユニット、ケースファン

CPU、CPUクーラー、メモリ+マザーボード

PCIスロット取り付けユニット+グラフィックカード

ケーブル+ハードディスクドライブ

光ドライブ、フロッピードライブ

さらに キーボード、ディスプレイ、マウスなど

ベア ボーンセットがよいと思います。(ケース、電源ユニット、マザーボード一体)

CPUの選択や相性問題など また 質問してみては?

▲このページのトップに戻る
117685Re:パソコンの作り方kureo 2004/2/9-07:40
記事番号117684へのコメント
追加で ノート型パソコン用の ベア ボーンセットもありますが

とりあえず ディスク型パソコンのほうが よいかと思います。

▲このページのトップに戻る
117973Re:パソコンの作り方通りすがりの意見 2004/2/11-07:30
記事番号117671へのコメント
シンジさんは No.117671「パソコンの作り方」で書きました。
>メーカー名:富士通
>OS名:Windows95
>パソコン名:SU16A
>--
>パソコンを作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいか教えてください。

かんたんでっせぇ。。。 がんばってぇ
難しいとこは見てみぬふり・・ なんにもなかったことにして先に進むだけさぁ
早い話が マザーボード、CPU、本体ケース のどれかを先に決めてしまいなさい
後は説明書に従って 適応パーツを集めていくだけっすね!! 無理やりだけど出来るはず

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows95 ログ  >  パソコンの作り方

 
「何か一言」を書く/読む

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
×初めて2005/07/14/(木) 15:56:02MSIE6/WinXP

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く/読む

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール