◇-?FMV-5100D5の拡張?改造?-akira1357(2005/2/27-20:57)No.241681 ┣?!Re:FMV-5100D5の拡張?改造?...-さやかのパパ(2005/2/27-21:23)No.241685 ┃┣?!!Re:FMV-5100D5の拡張?改造?...-SARU(2005/2/27-21:42)No.241691 ┃┗?!?Re:FMV-5100D5の拡張?改造?...-akira1357(2005/2/27-22:23)No.241701 ┃ ┣?!?!Re:FMV-5100D5の拡張?改造?...-SAP(2005/2/27-23:17)No.241718 ┃ ┃┗?!?!【多分解決】Re:FMV-5100D5の�...-akira1357(2005/2/28-00:30)No.241740 ┃ ┗?!?!Re:FMV-5100D5の拡張?改造?...-さやかのパパ(2005/2/28-00:02)No.241731 ┗?!Re:FMV-5100D5の拡張?改造?...-shoh(2005/2/28-00:33)No.241742
241681 | FMV-5100D5の拡張?改造? | akira1357 | 2005/2/27-20:57 |
メーカー名:富士通 OS名:Windows95 パソコン名:FMV-5100D5 ハード関連:CPU・マザーボード 使用回線:ADSL -- FMV-5100D5の中にあるマザーボードを取り替えたいのですが、少々荒手な方法でもいいので誰か知っている人がいたら教えてください。 PCケースとかを販売しているメーカーでも似たようなデスクトップ型のケースがありますが、PCIカードやAGPカードなどのスロットはデスクトップ型専用に横に入るようになる基盤を差し込んでやっているみたいです。 このパソコンもそうです。 しかし、その基盤はやはりメーカー独自のものなのでしょうか? さすがに売っていませんよね^^; とにかく、どうしてもこのパソコンのケースが使いたいんです!! 誰か知っていたら、複数質問したのでどちらでもいいですから教えてください。 |
241685 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | さやかのパパ | 2005/2/27-21:23 |
記事番号241681へのコメント akira1357さんは No.241681「FMV-5100D5の拡張?改造?」で書きました。 >メーカー名:富士通 >OS名:Windows95 >パソコン名:FMV-5100D5 >ハード関連:CPU・マザーボード >使用回線:ADSL >-- 目標スペックぐらい書いていただかないとなかなかレス付かないと思いますよ。 >FMV-5100D5の中にあるマザーボードを取り替えたいのですが、少々荒手な方法でもいいので誰か知っている人がいたら教えてください。 荒手でも良いのですよね? ホームセンターに行くとアルミ板が売っているので一枚買って来る。 無線パーツやさんに言って、大きなベークライト板を購入。 比較的小型のハイエンドノートPCを1台調達する。 出来ればアナログCRT出力のある物。 ノートPCをばらして、ベークライト板をFMV内部のしたに引き、その上にノートPCのパーツを並べて固定する。 FMVの裏側を切り取り、新しくバックパネルをアルミ板で作成する。 これで「羊の皮をかぶったオオカミ」のできあがり。 私ならノートPCをそのまま使いますが... |
241691 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | SARU | 2005/2/27-21:42 |
記事番号241685へのコメント > >目標スペックぐらい書いていただかないとなかなかレス付かないと思いますよ。 > つーか普通じゃ無理。 i486のFMV用Pentiumマザーってのは昔売ってましたが いくらなんでもこのスペック用なんて.. >ホームセンターに行くとアルミ板が売っているので一枚買って来る。 >無線パーツやさんに言って、大きなベークライト板を購入。 ↑自分で製作するしかないでしょうね >私ならノートPCをそのまま使いますが... いや、ディスクトップPCですよ(^-^; http://www.egg.ne.jp/~fmv/index.html >>デスクトップ型専用に横に入るようになる基盤を差し込んでやっているみたいです。 「ライザカード」で検索。 http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/biscuit/pcm110.html http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/vol9/html/v9f45.html |
241701 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | akira1357 | 2005/2/27-22:23 |
記事番号241685へのコメント えっと改めて...。 目標スペックは OS Windows98SE~WindowsXP Home Edition SP2 マザーボード SocketA (FSB400) CPU Duron1.1GHz~ or AthlonXP1.67GHz~ or Sempron1.5GHz~ メモリ 128MB~ HDD 20GB~ グラフィック GeForce FX 5200~ RADEON 9200~ VRAM 32MB~ ドライブ DVD-ROMドライブ 16倍速 FDD 2モード~? LAN 100BASE-TX/10BASE-T 空きインターフェイス USBなど 足りないものは後々グレードアップをしていく予定です。 自分の考えとしては、マザーボードはMicroATXだったら何とか入りそうな感じがします。 それで、マザーボードだけ高性能なものを買って長持ちさせたいなと思っています。 では、改造の仕方、誰か知っていたら教えてください。 |
241718 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | SAP | 2005/2/27-23:17 |
記事番号241701へのコメント akira1357さんは No.241701「Re:FMV-5100D5の拡張?改造?」で書きました。 >えっと改めて...。 > >目標スペックは > >OS Windows98SE~WindowsXP Home Edition SP2 >マザーボード SocketA (FSB400) >CPU Duron1.1GHz~ or AthlonXP1.67GHz~ or Sempron1.5GHz~ >メモリ 128MB~ >HDD 20GB~ >グラフィック GeForce FX 5200~ RADEON 9200~ >VRAM 32MB~ >ドライブ DVD-ROMドライブ 16倍速 >FDD 2モード~? >LAN 100BASE-TX/10BASE-T >空きインターフェイス USBなど > >足りないものは後々グレードアップをしていく予定です。 >自分の考えとしては、マザーボードはMicroATXだったら何とか入りそうな感じがします。 >それで、マザーボードだけ高性能なものを買って長持ちさせたいなと思っています。 > >では、改造の仕方、誰か知っていたら教えてください。 > > http://www.google.com/search?hl=ja&q=FMV+%E6%94%B9%E9%80%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja このへんで、当てはまりそうなとこ探してみてはどうでしょう。 |
241740 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | akira1357 | 2005/2/28-00:30 |
記事番号241718へのコメント みなさんの意見やアドバイス、とても勉強になりました。 ありがとうございます。 まだまだ、みなさんからのご意見をお待ちしております。 |
241731 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | さやかのパパ | 2005/2/28-00:02 |
記事番号241701へのコメント akira1357さんは No.241701「Re:FMV-5100D5の拡張?改造?」で書きました。 >えっと改めて...。 > >目標スペックは > >OS Windows98SE~WindowsXP Home Edition SP2 >マザーボード SocketA (FSB400) >CPU Duron1.1GHz~ or AthlonXP1.67GHz~ or Sempron1.5GHz~ >メモリ 128MB~ >HDD 20GB~ >グラフィック GeForce FX 5200~ RADEON 9200~ >VRAM 32MB~ >ドライブ DVD-ROMドライブ 16倍速 >FDD 2モード~? >LAN 100BASE-TX/10BASE-T >空きインターフェイス USBなど > >足りないものは後々グレードアップをしていく予定です。 >自分の考えとしては、マザーボードはMicroATXだったら何とか入りそうな感じがします。 >それで、マザーボードだけ高性能なものを買って長持ちさせたいなと思っています。 > >では、改造の仕方、誰か知っていたら教えてください。 > > 先ほどはふざけてすみません。 ただ、ケースのサイズ上、PCIの向きを変える必要がある為、SARUさんが書かれている「ライザカード」が必要になってきます。 この「ライザカード」付きマザーですが、汎用は皆無です。 唯一、ベアボーン用、各メーカー製PCに採用されている物が存在するだけです。 というわけで、マザー単体よりは、本体込みで探された方がより効率的です。 メーカー製、ベアボーンPCは規格自体ほぼありません。 従って、ケース自体の板金加工が絶対条件となります。 従って、夜中にこっそりと中身だけ入れ替えなどよほどの物を探さない限り出来ません。 次に、AMD系アスロンははっきりと言って先が見えています。 アスロン64がメインになります。 OSが新しくなる度に要求される性能は高くなってきます。 次のOSはぎりぎりクリアできてもその次にはまたマザー入れ替えとなります。 このあたりを考えると今のケースにこだわれば、不必要な出費と労働力を要求されます。 従って、このページの広告欄にある4万円のPCをかっておいた方が先があると思います。 長く使うケースにしてはあまりにも性能が低すぎます。 せめて、同時期のTシリーズだとまだつぶしがきいたのですが... |
241742 | Re:FMV-5100D5の拡張?改造? | shoh | 2005/2/28-00:33 |
記事番号241681へのコメント 私が初めて買ったPCだったので、懐かしく思い投稿します。 まず、結論から言うと、買い換えるべきです。 時間・労力・金銭的問題すべてにおいて、あまりに無駄が多すぎます。 いまどき中古PCでも、この機種はみつからないんじゃないでしょうか。 懐古的趣味にはしるにも中途半端に新しすぎますしね。 私の場合は、3年ほどは手元にあったのですが、人にあげちゃいました。 数千円で中古PCでも買ったほうが、世話がないかと思いますが。 PCとして再生させるのではなく、中身ごっそりくりぬいて物入れにでも へそくりでもかくしておいて下さい。ではでは。 |