◇-?PHDISKについて-telecaster_55-07/31-22:40(132)-No.362351 ┣?!Re:PHDISKについて...-kikuko-07/31-22:53(132)-No.362354 ┃┗?!【ありがとう】Re:PHDISKについ...-telecaster_55-07/31-23:12(132)-No.362357 ┗?!Re:PHDISKについて...-shintok-07/31-23:12(132)-No.362356 ┗?!【ありがとう】Re:PHDISKについ...-telecaster_55-07/31-23:17(132)-No.362361 ┣?!A!Re:PHDISKについて...-Discovery-08/01-00:22(130)-No.362378 ┃┗?!A!【ありがとう】Re:PHDISKにつ...-telecaster_55-08/01-01:04(130)-No.362385 ┃ ┗?!A!A!Re:PHDISKについて...-Discovery-08/01-22:37(108)-No.362553 ┃ ┗?!A!A!~Re:PHDISKについて...-o2ka-08/01-22:50(108)-No.362558 ┃ ┗?!A!A!~!Re:PHDISKについて...-Discovery-08/02-23:00(84)-No.362765 ┃ ┗?!A!A!~!【ありがとう】Re:PHDISK...-telecaster_55-08/03-00:45(82)-No.362790 ┗?!A!Re:PHDISKについて...-shintok-08/01-12:47(118)-No.362449 ┗?!A!【ありがとう】Re:PHDISKにつ...-telecaster_55-08/01-15:24(115)-No.362496
362351 | PHDISKについて | telecaster_55 | 2006/07/31-22:40 |
メーカー名: 三菱 OS名:WindowsXp パソコン名:apricotAL ソフト関連:OSの詳細を記入 driver等がインストできない -- File doesn't exist Save to Disk feature is disabled Hit any key to Exit OSの立ち上がり中に上記のようなWorningが表示されます。 Driver等のインストができません。 PHDISK.EXEを実行すればよいようなのですが具体的にどうすれば良いのかわかりません。 |
362354 | Re:PHDISKについて | kikuko | 2006/07/31-22:53 |
記事番号362351へのコメント apricotALには何種類もあるようですが、正確な型番は? 何のドライバを入れようとしているのですか? >PHDISK.EXEを実行すればよいようなのですが エラーメッセージに書いてあるのですか? でしたら、省略しないで書いてください。 |
362357 | Re:PHDISKについて | telecaster_55 | 2006/07/31-23:12 |
記事番号362354へのコメント kikukoさんは No.362354「Re:PHDISKについて」で書きました。 >apricotALには何種類もあるようですが、正確な型番は? M3N31-M27ADです >何のドライバを入れようとしているのですか? すべて同じです。 >エラーメッセージに書いてあるのですか? >でしたら、省略しないで書いてください。 スクロールがはやくてよみとれませんが Run PHDISK for infomation. FIle:New create と書いてあっつたとおもいます。 |
362356 | Re:PHDISKについて | shintok | 2006/07/31-23:12 |
記事番号362351へのコメント telecaster_55さんは No.362351「PHDISKについて」で書きました。 >PHDISK.EXEを実行すればよいようなのですが おそらく下記あたりをご覧になったのでしょうが phdiskはWindows95/98時代のOSが休止状態に 対応していなかった頃のユーティリティです。 http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/ac_tec/hosyu/dpc/kqai03.htm XpだとOS自体が休止状態の面倒を見ます。 |
362361 | Re:PHDISKについて | telecaster_55 | 2006/07/31-23:17 |
記事番号362356へのコメント shintokさんは No.362356「Re:PHDISKについて」で書きました。 それでDriverがインストできないのはなぜなのでしょうか? |
362378 | Re:PHDISKについて | Discovery | 2006/08/01-00:22 |
記事番号362361へのコメント telecaster_55さんは No.362361「Re:PHDISKについて」で書きました。 BIOSの"Power Management"の"Suspend"で"Save to file"を設定されいる場合に 起動時に以下のメッセ−ジが表示されます。PHDISKユ−ティリティを実施いた だければ表示されません。 ですからBIOSこの項目が有れば変更してください phdiskはdosユーティリティでですのでXPからは実行できません 実行するなら、起動ディスクなどDOSのディスクが要ります |
362385 | Re:PHDISKについて | telecaster_55 | 2006/08/01-01:04 |
記事番号362378へのコメント Discoveryさんは No.362378「Re:PHDISKについて」で書きました。 Biosの設定をディスクからメモリーへ変更したら表示されなくなりました。 ところで、Web上からPHDISK.EXEを引っ張ってきて、コマンドプロンプトで実行させ たらどうなのでしょうか? |
362553 | Re:PHDISKについて | Discovery | 2006/08/01-22:37 |
記事番号362385へのコメント telecaster_55さんは No.362385「Re:PHDISKについて」で書きました。 >ところで、Web上からPHDISK.EXEを引っ張ってきて、コマンドプロンプトで実行させ >たらどうなのでしょうか? XPであれば必要有りません これは、休止状態に移行する時のメモリの内容をディスクに書き出し 休止状態から復帰する時に読み込みを行う動作を行ってました そのための領域をハードディスク内に確保するためのユーティリティです 無論、XPのNTFSで使う事は出来ない筈です |
362558 | Re:PHDISKについて | o2ka | 2006/08/01-22:50 |
記事番号362553へのコメント >無論、XPのNTFSで使う事は出来ない筈です phdiskは、領域確保前に実行するユーティリティなんで・・・。 ディスクフォーマットは関係ないです(ってか、フォーマットは されていない状態で実行する)。 逆に遊びの領域が無い状態ではphdiskを実行しても無駄です。 ↑すでに確保された領域を切り崩してNON-DOS領域を作る機能は無い ってか、すでに領域確保された状態でphdiskってできましたっけ? ダウンロードしてHELP見ればいいんだけど、そこまでする気は無い。 レスにもあるように「WinXPでは不要なもの」なんで、今さら その詳細を調べる気もしない・・・。 |
362765 | Re:PHDISKについて | Discovery | 2006/08/02-23:00 |
記事番号362558へのコメント o2kaさんは No.362558「Re:PHDISKについて」で書きました。 確か"Command prompt only"で実行したかと思います ファイル名はC:¥SAVE2DSK.BINなる隠しファイルが出来る筈です なにぶんNEC系しか知らないので・・・・・ |
362790 | Re:PHDISKについて | telecaster_55 | 2006/08/03-00:45 |
記事番号362765へのコメント Discoveryさんは No.362765「Re:PHDISKについて」で書きました。 色々と有難う御座いました。大変参考になりました。 |
362449 | Re:PHDISKについて | shintok | 2006/08/01-12:47 |
記事番号362361へのコメント telecaster_55さんは No.362361「Re:PHDISKについて」で書きました。 >それでDriverがインストできないのはなぜなのでしょうか? XpプリインストールのPCだと, 休止状態にはphdiskを使わないはずなので もしかするとオリジナルのOSをアップグレードしたXpですか。 |
362496 | Re:PHDISKについて | telecaster_55 | 2006/08/01-15:24 |
記事番号362449へのコメント shintokさんは No.362449「Re:PHDISKについて」で書きました。 >XpプリインストールのPCだと, 休止状態にはphdiskを使わないはずなので >もしかするとオリジナルのOSをアップグレードしたXpですか。 そうです。 ありがとうございました。問題は解決しました。 OSのファイルの一部が壊れていたみたいです。修復し、解決しました。 |